毎月の固定費を下げるため、楽天モバイルを試してみようと思った。
試してみようと思ったきっかけは以下の3点
①そもそも楽天生活圏だったのでポイント倍率が上がる
②1年間の無料期間があるし解約に関する費用がかからないのでリスクが無い
③住んでるところが楽天モバイルのエリア内
仮説
・無制限で使えるなら自宅の光回線のかわりに家のネット環境にならないか
→テレビやタブレットなどのネット利用環境を、楽天モバイルのテザリングだけで
まかなえるか
・通信環境が共用できれば携帯電話をSoftbank→楽天モバイルに乗り換える
→自分が生活する環境でつながればOK
・仕事は90%テレワークで自宅(賃貸マンション)
・たまに電車や地下鉄
・街をあるく(川崎市、東京都)
しばらく使ってみて、結果をまとめてみたいと思います。
機種選び
私の用途としては、Softbank回線を維持したまま、楽天モバイルの通信速度を
検証するというものなので、費用ができるだけ抑えられるものを選ぼうと思いました。
2021/1/3時点でポイント還元でマイナスにならない機種は以下の3つ。
機種 | AQUOS sense3 lite | Rakuten Mini | Galaxy A7 |
価格 | 23,619 | 17,000 | 17,000 |
ポイント還元 | 28,000 | 23,000 | 23,000 |
差額 | -4,381 | -6,000 | -6,000 |
総括 | 1週間充電不要、通信速度が早い | 超ちっちゃいので持ち運び◎ かっこいい | 写真が綺麗 |
そもそも検証用の端末だし、見た目がかっこよさそうで持ち運びが楽。
今まで使ってない感じの端末が使ってみたかったので「Rakuten Mini」を選びました。
スペックだけなら通信速度が早い「AQUOS sense3 lite」かな。。。
きれいな写真が取りたい人は「Galaxy A7」かもしれないけど、私はその需要がないので見送りです。
コメント